水いぼとは? 原因や治療法・日常生活で気をつけること|まとめ

公開日: 2024/01/10 更新日: 2024/09/13
水いぼは、伝染性軟属症とも呼ばれる皮膚感染症の一種で、特に子どもたちによく見られます。この病気は、皮膚に小さなドーム状の突起が現れ、触ると柔らかい感触が特徴です。特に痛みはありませんが、感染力が高く皮膚と皮膚の接触や共有物を通じて容易に広がるため注意が必要です。 この記事では、水いぼの原因、特徴的な症状、治療法、予防策について詳しく解説し、感染の拡大を防ぎつつ効果的に対処する方法を紹介します。家族の皮膚の健康を守るために、水いぼへの正しい知識と対処法を学びましょう。
【かゆみ】の気になる症状について教えてください
症状の重症度と、適切なファストドクターの診療サービスをご案内します

水いぼの基本情報

原因

水いぼは、ボックスウィルスの一種である伝染性軟属ウィルスへの感染で起こる皮膚の感染症です。炎症の起きている皮膚・抵抗力が低下している方の皮膚の毛穴から感染するため、毛穴のある場所であれば全身どの場所でも感染します。

感染経路と潜伏期間

水いぼは非常に感染力の強いウィルス疾患で、感染経路は接触感染です。水いぼに感染している人のいぼがつぶれたときに、中からウィルスがでます。このときにウィルスが付いたタオルやおもちゃなどを共有し、ウィルスに触れることで毛穴から体内にウィルスが入って感染にいたるのです。また、感染した人の皮膚と皮膚が直接触れることでも感染します。

水いぼの診断方法

水いぼは症状が典型的であるため、ほとんどが医師の視診により診断されます。しかし水いぼの数が少なく、確定診断が難しい時には、患部を採取して顕微観察で診断します。

症状と経過|大人と子どもの違い

水いぼは、中心がへこんだ小さなドーム型の突起として皮膚にあらわれる病変で、大きさはほとんどが1~5ミリ程度で、大きいものでも1センチほどです。触るとしこりがあり表面につやがあって、色は通常の皮膚色と同じか、白または薄いピンク色です。

皮膚病変はお腹や背中・四肢によく見られますが、首・頭・陰部など毛穴のある場所であればどこにでもできます。痒みや痛みは軽いか、ほとんどありません。

大人と子どもでは症状の出方に大きな違いはないのですが、大人は性行為時の皮膚接触による感染で、陰部に症状が密集して現れることがあります。経過は6か月~3年以内、平均では1年ほどかけてほとんどの場合、自然治癒します。

水いぼの治し方・治療方法は?

水いぼの治療は、皮膚科医によって方針の異なることがあり「はじめからつぶす処置をする」「内服の処方のみ」などさまざまです。事前に受診予定のクリニックに問い合わせ、水いぼに対してどのような治療をしているのか確認してから来院しましょう。治療については、以下に詳しく記載します。

何もせず経過を見る

治療方法は、皮膚科医によって意見の異なることがあり「水いぼになっても基本は何もしない」との方針をとる医師もいます。理由は、水いぼには発熱などの他の全身症状がないこと、自然経過でも治癒の見込めることがあげられます。

ただし、皮膚の弱い子ども・抵抗力が弱い方は水いぼにかかった場合、なかなか治らないこともあります。発疹が長引くことによって周囲から「うつるのではないか」と思われたり、家族内で感染したりすることもあります。

また自然に治るとはいえ、水いぼの皮膚症状を6か月以上、長い時には3年も抱えるのは見た目としてもつらいものです。治癒期間短縮のためには、なんらかの手立てを講じたほうがよいという意見もあります。

投薬治療

【内服】

ヨクイニンエキスという薬が処方されることがあります。ヨクイニンはハトムギから作られた漢方薬です。皮膚の炎症を抑え、体内の水分バランスを整えて免疫機能をつよくする成分が入っており、内服によって治癒までの期間短縮が期待できます。

【外用薬】

医師の判断により、以下の中から外用薬が選択されます。

m-BFクリーム

銀イオン含有のクリームで細菌やウィルスに対する効果があり、治癒まで最大6か月以上かかるものを3か月程度までに短縮できるといわれています。

ベルセナクリーム

皮膚の免疫機能をアップさせる軟膏。ウィルスに対する抵抗力を強化するために使用します。

カンタリジン

水いぼができている場所に直接塗布することで水疱を形成させ、ウィルスを排出させる外用薬。

つぶす処置はしない

水いぼをつぶしたとしても、皮膚の抵抗力が低下していると次から次へと発生するため、あまり意味がないといわれています。また、つぶすときにはかなりの痛みを伴い、事前の麻酔テープなどで準備が必要ですので患者さんにとっては負担です。

液体窒素での水いぼ処置についても同様で、処置をしても抵抗力が低下していれば水いぼ再発のリスクがあります。しかしながら、発症早期であれば広がる前に取ったほうがよいのではないかという意見もあり、水いぼを直接処置するかどうかについては賛否あります。このあたりは、そのときの症状や受診するクリニックによって方針が異なる点かもしれませんので、一度相談してみてください。

水いぼ予防・日常生活のケアは?

水いぼの予防に必要な皮膚のケアや、かかった場合に日常生活で気を付けることなどをお伝えします。

アトピーがある子は炎症を抑えておく

水いぼの予防のためには、あせも・湿疹や皮膚炎の炎症は抑え、皮膚を清潔に保つ必要があります。とくにアトピー性皮膚炎がある子どもは皮膚に炎症があり、かゆくて掻いてしまった際には傷ができます。

炎症が起きて居る箇所では、皮膚のバリア機能が低下して水イボのウィルスが入りやすくなるので注意が必要です。日頃から皮膚を清潔に保ち、アトピーなどがある方は皮膚が炎症・乾燥を起こさないようにケアをしておきましょう。

水いぼにかかったときプールに入れる?学校への登校は?

水いぼにかかっていても小学校のプールには入れますし、習いごとのスイミングスクールをやめる必要はありません。基本的に肌と肌が直接接触しない限りは、プールの水を通して感染しないためです。

なかには「水いぼが治るまでプールには入らないでください」というスクールもあり、世間では誤解をされていることもあるようです。しかしながら、同じプールに入ったというだけでは、うつることはないので偏見には気をつけたいところですね。

なお、登園・登校に制限がないことは厚生労働省のガイドラインに明記されています。以上より少なくとも、水いぼにかかったというだけで、日常生活での行動制限は特に無いということになります。

タオルなどを共有しない

水いぼは接触感染によってうつるため、家庭内でも日頃からタオルなどは共有しないようにしましょう。また、プールにかよっている場合は、ビート板や浮き具などを共有しないのがベストです。プールから上がる時にはしっかりとシャワーを浴び、皮膚の保清を心がけましょう。

水いぼにかかったときのケア

水いぼにかかってしまったときは、まずは病院へ受診し相談してみてください。もし水いぼがつぶれてしまった場合には、清潔なガーゼかばんそうこうで覆って手で触らないようにします。水いぼを掻きこわした手で体のほかの部位を触ると、触った場所に水いぼが広まってしまうためです。

m-BFクリーム・ベルセナクリームなどの自宅で塗る外用薬が処方された場合には、できている水いぼだけでなく、周辺の皮膚にも塗布します。水いぼができていない場所にもすでにウィルスがついており、症状が出ていないだけかもしれないからです。

アトピーがある子どもでかゆみがある場合、保護者の自己判断でステロイド軟膏などを皮膚に塗らないようにしましょう。ステロイドを塗布すると水いぼのウィルスを広げ、症状悪化のリスクがあるからです。痒みで困る場合は主治医に相談しましょう。

まとめ

水いぼは伝染性軟属症というウィルスが原因の皮膚の感染症で、接触することによって感染します。症状はおおむね5ミリ程度のいぼ状の発疹ができることで、他の全身症状はなく元気なことが特徴です。

治療方法は内服・軟膏など医師によっても異なります。日常生活での制限はなく、登園・投稿も可能ですが、肌に接触したものは感染力が高いので感染拡大に注意が必要です。アトピー性皮膚炎など皮膚疾患がある子どもはり患しやすい傾向にあるため、皮膚の清潔を保ち、日頃から保湿を心がけましょう。

田辺製薬

『水いぼ』の症状、原因、治療法【症例画像】

水いぼの症状と治療方法 | キャップスクリニック(医療法人社団ナイズ)

水いぼ|げんき情報|大阪府医師会

水いぼ(伝染性軟属腫)|こども感染症ナビ|塩野義製薬

水いぼ(伝染性軟属腫) |兵庫県三田市の美容皮膚科【田場医院】

東京都こども医療ガイド | 水いぼ

皮膚科学会

皮膚の学校感染症について

皮膚の学校感染症とプールに関する統一見解に関する解説

みずいぼ

伝染性軟属腫(みずいぼ)の治療 | マルホ 医療関係者向けサイト

みずいぼがプールで感染することはありません

水いぼ治療 m-BFクリーム ・ニキビ治療をサポート | 南草津皮フ科

【漢方解説】ヨクイニン|いぼ、皮膚のあれ|漢方セラピー|クラシエ

3. 組成・性状 4. 効能又は効果 6. 用法及び用量 9. 特定の背景を有する患者に関する注意 11

1歳児に増えた水いぼ 何とかなりませんか? | 松島皮膚科医院

カンタリジン

米FDAが水いぼの局所治療薬を承認 - メディカルニュース - マイナビ薬学生Switch

ミルディス皮フ科(北千住) - 皮膚病A to Z【1:一般皮膚科】 水いぼ(伝染性軟属腫)

毒薬「はんみょうの粉」の正体

イミキモド・クリーム

https://www.urodoc.jp/cyclopedia/archives/232

「学校、幼稚園、保育所において予防すべき感染症の解説」 日本小児科学会 予防接種・感染対

水いぼ(伝染性軟属腫) (みずいぼ)とは | 済生会

【かゆみ】の気になる症状について教えてください
症状の重症度と、適切なファストドクターの診療サービスをご案内します
FastDoctor
ドクターの往診・オンライン診療アプリ
往診もオンライン診療も
アプリから便利に相談
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP医療コラム水いぼとは? 原因や治療法・日常生活で気をつけること|まとめ