社会不安障害(対人恐怖症)ってどんな病気?診断や治療について解説

公開日: 2024/01/10 更新日: 2024/05/22
「あがり症」「対人恐怖症」という言葉を聞いたことはありますか?人前で何かを話したりする状況になると過剰に緊張してしまう症状です。 症状が強く、日常生活に支障が出てしまう病気を「社会不安障害」「社交不安障害」といいます。 今回は社会不安障害について、原因や症状、診断や治療について解説します。
目次

社会不安障害とはどんな症状?不安神経症とは違うもの?

社会不安障害とは、人前に立ったり、人と接したりするときに過度に緊張して著しい自律神経症状を起こしてしまう病気です。かつては対人恐怖症と呼ばれていました。

主な症状は、動悸・息苦しい・めまい・吐き気・震え・下痢などです。

社会不安障害はSAD(Social Anxiety Disorder)と表記され、日本語では社会不安障害と訳されていましたが、1994年以降は社交不安障害という表記になっています。

不安神経症(全般性不安障害)は日常生活全般で、漠然とした不安を持ち続ける症状です。

社会不安障害は、対人や視線を感じるときに過度な緊張が起こるというところに違いがあります。

社会不安障害とあがり症の違いは?

しばし同義として扱うことはありますが、正式な病名は社会不安障害(社交不安障害)といいます。

「あがり症」は恥ずかしがり屋などの性格を表現するために、口語で使用されることも多いです。

社会不安障害(社交不安障害)は医師から診断される病名になります。

社会不安障害と鬱病(うつ病)の違いは?

社会不安障害は人間関係や対人、人からの視線に過度なストレスを感じて、体や心に症状が出てしまう病気です。鬱病は落ち込み、意欲低下、無関心などが一定期間継続します。

しかし、この2つは似たような症状も多く、合併する人も多いといわれています。

社会不安障害の原因は?遺伝や持病の影響はある?

もともと緊張しやすい性格、環境、失敗体験などが影響するといわれていますが、明確な原因はわかっていません。

遺伝の可能性もありますが、直接病気が遺伝するというよりは、性格の遺伝の影響が強いのではないかといわれています。

真面目で恥ずかしがり屋な性格や不安感が出やすい気質などの遺伝が影響するのでしょう。

また、否定されることが多い、過度にまわりからの評価を重視するようなしつけを受けた場合なども影響する可能性があります。

社会不安障害はいじめが原因となることはある?

社会不安障害は、環境・気質・遺伝などの要因があります。それらに強いストレスが加わると、より発症のリスクになると考えられます。

社会生活の中で、人前で大きな失敗をしたり、恥ずかしい思いをした経験や、いじめなどがトラウマになって発症することもあります。

社会不安障害はADHDやASDが原因になることはある?

AD/HD(注意欠如・多動症)やASD(自閉症スペクトラム障害)などの発達障害は、人とのコミュニケーションを苦手とします。

対人関係に苦手意識が強くなり、社会不安障害を合併してしまうことがあります。

AD/HDやASDは人付き合いを良好に行うことを苦手とする疾患です。このような疾患を抱えている人達は、精神的なストレスを抱えやすい傾向にあります。

社会不安障害以外にも他の精神疾患を合併してしまうことは多いです。

こんな症状は社会不安障害?汗が止まらない。社会不安障害あるある

社会不安障害では様々な症状が出現します。当てはまる症状はありませんか?

  • 学校で当てられたとき、仕事で発言しなくてはならないときに震えや汗が止まらなくなってしまう。手や声が震えてしまう。

  • 何か書いていたり、作業をしていたりするとき、視線を向けられただけで手が震えてしまう。

  • 目が合うととっさにそらしてしまう。

[1]

社会不安障害の自分にイライラしてしまう。そんなときは

社会不安障害は、他の人が当たり前にできていることができず、自分に強いやるせなさを感じてしまいます。

強い緊張状態になる場面にならないか、常にビクビクして過ごさざるをえません。

まわりにも理解してもらいづらく、学校や仕事でもやる気がない人と思われがちです。生活に支障がでるような症状が出ているときは専門医に相談しましょう。

社会不安障害でアルコールに頼ってしまう

一時的な不安には適度なお酒は良いでしょう。気持ちを切り替えたり、一時的に忘れてリセットできたりします。

ただ、症状が強いときは、お酒で一時的に不安が少し改善してもその場しのぎです。

一時的に不安感が取り除かれても、お酒が切れると反動でより強い不安に襲われてしまいます。

その不安感を紛らわすためにまた飲んでしまうということを繰り返してしまい、アルコール依存症の併発のリスクも出現してしまうのです。

実際に、社会不安障害などの精神疾患はアルコール依存症のリスクが高いといわれています。

[2]

これって不安障害?病院行くべきか

人前で緊張してしまうのはよくあることです。

しかし、会話がスムーズにできない、視線が気になり電車に乗れない、人に会いたくなくなる、出かけたくなくなる、症状が頻繁にでるなど日常生活に支障がでるような場合は受診をおすすめします。

社会不安障害 診断テスト

アメリカの精神医学会で定められている、精神疾患の分類にDSM-5というものがあります。現在多くの国で使用されている診断テストです。

どの程度該当するかを確認し、診断の基準としています。

<DSM-5 における社会不安障害の診断基準> 

A. 他者の注視を浴びる可能性のある 1 つ以上の社交場面に対する、著しい恐怖または不安。例として、社交的なやりとり(例:雑談すること、よく知らない人に会うこと)、見られること(例:食べたり飲んだりすること)、他者の前でなんらかの動作をすること(例:談話をすること)が含まれる。

注:子どもの場合、その不安は成人との交流だけでなく、仲間達との状況でも起きるものでなければならない。

B. その人は、ある振る舞いをするか、または不安症状を見せることが、否定的な評価を受けることになると恐れている(すなわち、恥をかいたり恥ずかしい思いをするだろう、拒絶されたり、他者の迷惑になるだろう)。

 C. その社交的状況はほとんど常に恐怖または不安を誘発する。

注:子どもの場合、泣く、かんしゃく、凍りつく、まといつく、縮みあがる、または、社交的状況で話せないという形で、その恐怖または不安が表現されることがある。

 D. その社交的状況は回避され、または、強い恐怖または不安を感じながら耐え忍ばれる。

E. その恐怖または不安は、その社交的状況がもたらす現実の危険や、その社会文化的背景に 釣り合わない。

F. その恐怖、不安、または回避は持続的であり、典型的に 6 カ月以上続く。

G. その恐怖、不安、または回避は、臨床的に意味のある苦痛、または社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。

 H. その恐怖、不安、または回避は、物質(例:乱用薬物、医薬品)または他の医学的疾患の 生理学的作用によるものではない。

 I. その恐怖、不安、または回避は、パニック症、醜形恐怖症、自閉スペクトラム症といった 他の精神疾患の症状では、うまく説明されない。

J. 他の医学的疾患(例:パーキンソン病、肥満、熱傷や負傷による醜形)が存在している場 合、その恐怖、不安、または回避は、明らかに医学的疾患とは無関係または過剰である。

► 該当すれば特定せよ パフォーマンス限局型:その恐怖が公衆の面前で話したり動作をしたりすることに限定され ている場合


      高橋 三郎ほか訳 DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル P200-201(2014) 医学書院より引用

        引用:[3]日医工株式会社/社会不安障害(SAD:Social Anxiety Disorder)について

社会不安障害 重症度分類

社会不安障害の症状や重症度、治療後の評価などを確認するテストとして、LSAS(リーボヴィッツ社交不安尺度)というものがあります。LSAS-Jは日本語版です。

LSAS-Jは、24個の質問に4段階の回答をしていきます。

この評価スケールでは、現在の症状、重症度について客観的に評価することが可能です。また、治療中の効果の判定にも使用されます。

社会不安障害の治し方は?

社会不安障害と診断されたら、薬物療法、精神療法(非薬物療法)をそれぞれ単独で行う、もしくは併用する治療方法があります。

薬物療法、精神療法を一緒に行った方が効果的です。

薬物療法ではSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)や、SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤)といった治療薬が使用されます。

精神療法では、認知行動療法という治療法が用いられます。認知行動療法は不安障害で歪んでしまった思考パターンを訓練することにより改善していく治療方法です。

この治療方法は、社会不安障害以外の精神疾患でも使用される治療方法ですが、社会不安障害では、Clark & Wells モデル、 Heimberg モデルの認知行動療法が使用されます。

[5][6]

社会不安障害の治し方 自力で治る?薬なしで治すことはできる?

社会不安障害という疾患の状態になってしまっている場合、自力で治すのは難しいです。医療機関を受診して適切に治療することが重要です。

もともとあがり症で人前に出るのにストレスをためやすい方は下記のようなリラックス法を試してみてはいかがでしょうか。

  • 深呼吸をする:人間は緊張すると無意識に呼吸が浅くなります。意識して深呼吸することで、リラックスすることができるでしょう。

  • 好きな音楽を聞く:自分のモチベーションが上がる曲、リラックスする曲、好きなアーティストの曲などを聞くと良いです。スポーツ選手などでも試合やパフォーマンス前にイヤホンで曲を聞いて精神統一されている方がいますよね。

  • 体をほぐしてみる:精神の緊張は体の緊張にもつながり、無意識に体が固くなっています。ストレッチをして体をほぐすのもよいでしょう。

医療機関での非薬物療法として、心理療法があります。心理療法は主に認知行動療法という治療方法が行われます。

不安が出る状況をシュミレーションして、認知(物事の見方や受け止め方)や行動のゆがみを改善していく治療方法です。[7]

社会不安障害は薬で治る?薬は効かない?市販薬はある?

社会不安障害で使用される薬は様々なものがあります。その人の症状に応じて専門医が薬を選択して治療を行います。

薬を使用すれば症状は改善方向に向かっていきますが、時間がかかることも多いです。自己判断で治療や薬の中断をしたりはしないようにしましょう。

病的なほどではないけれど、あがりやすい、緊張しやすいという方は市販薬の販売もあります。

  • カノコソウ:生薬成分が鎮静効果や落ち込みやイライラを改善する効果があるといわれています。この成分が配合された商品が市販薬で販売されています。

  • 抑肝散:神経の高ぶりを抑える作用のある漢方薬です。イライラや緊張感を緩和します。

  • セントジョーンズワート:別名で西洋オトギリソウとよばれる植物です。気持ちの落ち込みを改善したり、不眠を改善する効果があるといわれています。セントジョーンズワートは他の薬との飲み合わせが多いことでも知られています。他に薬を服用している方は必ず相談するようにしましょう。

社会不安障害で使用される薬(抗不安薬・SSRIなど) 副作用はある?

以下は医師の診断にて処方される医療用薬です。

  • SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬):セロトニンは体内の伝達物質で、幸福感や睡眠、気持ちの安定に作用する物質です。神経間のセロトニンを増加させる作用があります。

  • SNRI(選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤):ノルアドレナリンも伝達物質の一つです。ノルアドレナリンは驚きや興奮などに影響する物質です。ノルアドレナリンが低下すると意欲が下がる・無気力などの症状が見られるようになります。SNRIは神経間のセロトニン・ノルアドレナリン両方の伝達物質を増加させる作用があります。
    SSRI/SNRIともに、服用初期や増量期に吐き気や食欲不振などの副作用が出ることがありますが、1〜2週間程度で改善することがほとんどです。

  • 抗不安薬:社会不安障害によって起こる緊張感、不安感を抑えてくれる作用があります。作用時間も様々なものがありますが、SSRIやSNRIに比べて即効性がある薬剤なので、緊張する場面の前に頓服として服用する使用方法でも用いられます。しかし、連用したり高用量で服用したりすると耐性(同じ量の薬を飲んでいても薬が効きづらくなってきてしまう)や、依存性のリスクがあるので、症状に応じてSSRIやSNRIと組み合わせて使用されます。眠気には注意が必要です。

  • β遮断薬:社会不安障害で脈拍が上がる、動悸がする(心拍数が上がる)、手が震えるなどが出るとき、自律神経の交感神経が活発になっている状態です。β遮断薬はその交感神経の働きを抑えることにより、諸症状を抑える作用があります。交感神経のβ受容体は、気管支の収縮にも影響するので、喘息の持病がある方には使用できません。

社会不安障害はいつ治る?症状の経過は?

治療を開始してもよくなったり悪くなったりすることがありますが、ゆっくりと改善傾向に向かいます。時間がかかることもありますが、根気よく治療を継続しましょう。

個人の性格の資質の影響も大きく受ける疾患なので、何かのきっかけで再発するリスクは十分あります。

しかし、治療をしていく中で再発をしないようなストレスや感情のコントロールも学んでいくことも可能です。

社会不安障害はIQが高い天才が多い?

海外では知能テストと不安障害の関係を調べた結果、不安障害を抱える人の方が高い点数を出したという結果があります。

重度な不安がある人の集団の方が不安の訴えがない人の集団よりIQが高いという報告もあります。

高IQの人は気づいてしまうことが多く、不安を強く感じてしまうという可能性があるのかもしれません。[8]

社会不安障害になってしまったら?生きづらいと感じる方へ

社会不安障害を発症すると、日常生活で様々なところに支障が生じます。

電車に乗るのが怖くなってしまう、人前で食事をすると震える、人前で話すのが怖いなど対人での活動に著しく支障がでます。

一度症状がでると、同じシチュエーションになったときに悪循環が起こりやすくなってしまうのです。

悪い予感がする→緊張する→より不安が大きくなる→人前に行くのを避ける、という循環で学校や職場に行けなくなってしまう、家から出られなくなってしまう可能性がでてきます。

自然に回復させるのは難しいことが多いので、早めに受診しましょう。

社会不安障害の人に向いてる仕事は?

社会不安障害の人は人前で話すことが一番症状がでやすいタイミングです。

接客や電話対応が極力少ない仕事、事務作業や業務内容に大きな変化がない仕事、在宅ワークなどが向いています。営業などはストレスが多くなるのでやめておいた方がいいでしょう。

社会不安障害になったときの生き方。

生活習慣が乱れると、体とこころは不調をきたしやすくなります。

まずは規則正しい生活をこころがけ、睡眠、休息を十分にとりましょう。適度な運動や趣味を楽しむこともリラックスして心身を健やかに保ちます。

まわりの人に症状を伝えて、理解してもらうこともいいでしょう。

症状が出やすいタイミングで使える自分なりのリラックス方法を見つけるなども効果的です。

症状が出たときに使用する頓服薬などで対応できる場合もあります。主治医にも相談しておきましょう。

Q&A

社会不安障害にはどんなタイプがありますか?

人と食事をするとき、仕事や学校で発表するときなど、症状が出現する場面が限局されている「パフォーマンス限局型」と、人との関わりや社交のとき全体で症状がでる「全般型」があります。

パフォーマンス限局型は症状が出るタイミングに予測ができるので、精神療法や薬で対策をたてやすい傾向があります。

全般型は日常生活全てで症状が出るので、治療はより困難になり長引きがちです。

社会不安障害の症状の例は?社会不安障害にみられる症状はどれか?

動悸、息苦しさ、めまいや吐き気、手足や声がふるえてしまう、汗が止まらなくなってしまう症状があります。

お腹が痛くなる、下痢などが出現する人もおり、症状は多岐にわたります。

社会不安障害 どうやって治す?

医療機関での薬物治療、カウンセリングや認知行動療法などの治療方法があります。

補助的にはなりますが、自身で生活習慣を整える、適度な運動を行う、日光を浴びるなども効果的です。

社会不安障害は気質や性格が影響している部分も大きいので、自分の力だけで治そうと思っても難しいことが多いです。

我慢せずに受診するようにしましょう。

まとめ

社会不安障害は性格の延長ともとられてしまいがちです。

周囲の理解も得られづらく、学校や仕事で上手くいかない、評価が下がるなどで患者さんが長く苦しむケースも多いです。

社会不安障害では、過去の緊張や失敗の不安から、どんどん症状が悪化してしまう傾向があります。

「みんなはできているのに自分はできない。」「いつも失敗してしまう。」と、自分のことが嫌になってしまう可能性もあります。

それは自分が駄目なのではなく病気が原因かもしれません。

自分の「あがり症」は症状が強いと感じたら、一度専門医に相談してみてはいかがでしょうか。

病院の受診はハードルが高いと思われるかもしれません。でも、1人で悩まず相談してみることをおすすめします。

引用

[3]日医工株式会社/社会不安障害(SAD:Social Anxiety Disorder)について

[4]LSAS-J 社交不安症の評価スケール

参考

[1]兵庫医科大学病院/もっとよく知る病気ガイド/社交不安症

[2]依存症対策全国センター

[5]社交不安症の診療ガイドライン

[6]J-STAGE/社交不安症の認知・行動療法

[7]社交不安症の診療ガイドライン

[8]HIGHER PERSPECTIVE

FastDoctor
ドクターの往診・オンライン診療アプリ
往診もオンライン診療も
アプリから便利に相談
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP医療コラム社会不安障害(対人恐怖症)ってどんな病気?診断や治療について解説